子育て

好き嫌いについての考察②

前稿では、好き嫌いの“成長・発達にともなって変化するもの;年齢、生理機能の要素”を考えましたが、今稿では“快・不快の記憶によるもの;遺伝的に脳に組みこまれたもの、生まれてからの体験による記憶”について考えます。 前半は、快・不快を感...
子育て

好き嫌いについての考察①

これは私の個人的な体験ですが、保育園の時の給食でグリーンピースを嚙んだ瞬間、吐き気を催し(吐かずに我慢できましたが)、それ以来グリーンピースが嫌いです。 その後、高校生の頃、家族でフレンチレストランに行きました。嫌いなものがあるか聞...
子育て

授乳の豆知識;乳児健診でよく聞かれること

母乳かミルクかの他に、授乳について小児科外来でよく質問されること、気をつけてほしいこと等をまとめてみます。 授乳量や体重増加については、前稿を参照ください ↓ 。 乳児健診や外来でよく聞く質問 離乳前の赤...
子育て

気張らない「混合栄養」のすすめ

小児科的にみた母乳育児とミルク育児ですが、両者のいいとこどりをできる方法が「混合栄養」だと、私は思っています。 多くの小児科医の意見は、出るなら母乳でいいし、出ないなら無理せずミルク使えばいいよ、というものです。 気張らず肩ひ...
子育て

ミルク育児のメリットとデメリット

母乳とミルクはどうなのか、小児科側からみた、メリット・デメリットをみてみます。母乳編につづいてミルク編、こちらはデメリットから書いてみます。 参考 ミルクのデメリット ミルクのデメリット お金がかかる...
子育て

母乳育児のメリットとデメリット

前稿からの続きで、具体的に母乳とミルクはどうなのか、小児科側からみた、メリット・デメリットをみてみます。ミルク編は次稿で。 参考 母乳のメリット 母乳のメリット 安い手間が少ない外出時に調乳場所をさが...
子育て

母乳 vs. 人工乳(ミルク):論争の歴史的背景と小児科側からの意見

「母乳とミルクはどっちがいいのか?」ネット上で論争が繰り広げられているのを、見たことのある人は多いかもしれません。現実でも、どちらかに対する押し付け圧が問題になったりもします。ともすれば、派閥闘争のようになりお互いを罵倒している様をも見か...
子育て

自閉症のエピジェネティクス:環境要因について考える

前々稿、前稿と『遺伝子と環境の気になる関係』を見てきました。私たちは、遺伝子にすべて規定されているわけではなく、環境の影響も強く受けて、柔軟に変化しながら生きていると、なんとなくでも理解できたでしょうか? その中で、双子研究に触れま...
いろいろ

遺伝子と環境の気になる関係②:環境への適応・発達

前稿は環境がどのように遺伝子の制御に影響するかをみましたが、今稿は遺伝子が作り出すたんぱく質とそのたんぱく質がおこなう身体の機能への環境の影響についてみてみます。前半は細胞の働き方、後半は発達との関連でです。 細胞のあつまりが生命に...
いろいろ

遺伝子と環境の気になる関係①:エピジェネティクス

子どもの発達を専門にしている私が、なぜ栄養の話をしつこくするのか、理由を書いてみたいと思います。鍵は「遺伝子」の働き方です。 第一弾は遺伝子の基礎的な話です。第二弾は遺伝子と身体の関り合いについてです。 生まれと育ち、どちらが...
スポンサーリンク