栄養記事一覧

身体が滞りなく機能するために一番大事なのは栄養です。
身体は新陳代謝や組織修復をといった、病気の治癒やアンチエイジングの機能を本来、持っています。栄養を満たすことで、それらの機能を最大限発揮することができます。

子育て

子供が不登校になった時②;心の逞しさの鍛え方

前稿は不登校のメカニズムを考えました。 ここからは、保護者はいつ、何を、どうすればいいのか、具体的な対処法を見ていきます。もちろん、保護者の対応だけで解決できず、専門家や専門機関の手を借りることもあると思いますが、児童精神科...
栄養

失敗しにくい糖質オフ②実践編

前稿での失敗パターンを踏まえて、失敗しにくい糖質オフの方法を考えます。 ※なお、糖尿病で治療中の方は、薬との兼ね合い等で注意点があるので、このまま取り組まないようにお願いします。 糖質オフの進め方理論 前稿にも書...
栄養

失敗しにくい糖質オフ:その① 失敗のパターン

こちらの記事の続きです。 糖質はオフしたほうがよさそう…とは思うものの、糖質制限は危険だ、続かない、痩せないetc、様々な反対意見があります。それらの懸念を解きほぐしながら、安全な糖質オフの導入を考えてみます。 ...
栄養

糖質の悪影響な面

前稿(↓)の続きです。 糖質は身体のエネルギーになる重要な物質ですが、摂取しすぎると脂肪になりやすいことを見てきました。また進化の経緯で、身体は糖質をコンスタントに過剰に摂取することが想定されていないため、過剰な糖質には思わ...
栄養

糖質オフの考え方

「糖質制限」、今では知らない人はいない言葉となっていると思いますが、どのようなイメージをお持ちでしょうか?ある人は常識だといい、ある人は危険だという…ネットで見ても、両極端な言説がならんでいるようです。おそらく体質(遺伝と育った環境)の影...
栄養

プロテインの摂り方の具体例

前稿につづき、プロテインの取り入れ方の具体例を紹介します。 ※ 尚、記事では「プロテイン」を栄養素としてのたんぱく質ではなく、日常語としての「精製したたんぱく質を添加した食品」のこととして記載します。 少しづつ増やす ...
栄養

プロテインの取り入れ方

私は、個人の生まれ持った(遺伝的)生理機能を余すところなく使う(不調を感じずに生きられる)ためには、十分なたんぱく質が摂取されている必要がある、と考えていて、以前、たんぱく質の盛り方記事を書きました。 そこでは「プロテイン食...
栄養

本当は怖くない鉄分;鉄分の摂り方、フェリチン値の考え方

鉄分について、 につづき、鉄分の摂取の考え方を書いてみます。また、一部ネット言説で「フェリチン値が高くなるのは危険だ」というのを見ますが、これは誤解です。フェリチンの意味についても解説します。 * 結論か...
セルフメンテナンス

鉄分・貧血に関わる検査データのよみ方

つづいて、鉄分に関わる検査データの読み方を見てみます。 前稿はこちら。 検査データの読み方 貧血・鉄欠乏に関連する検査データの読み方です。健診などで測った際には参考にしてみてください。 血算;赤血球数(...
栄養

鉄分の重要性~「貧血」だけではない必須ミネラルです

鉄分は貧血予防になるミネラル分だという事はよく知られていると思いますが、実は鉄が重要なのは赤血球(貧血)だけではありません。 当たり前ですが、鉄分は身体の中で“金属の鉄”として存在しているわけではなく、“鉄イオンとたんぱく質が結合し...
スポンサーリンク