子育て 子供が不登校になった時②;心の逞しさの鍛え方 前稿は不登校のメカニズムを考えました。 ここからは、保護者はいつ、何を、どうすればいいのか、具体的な対処法を見ていきます。もちろん、保護者の対応だけで解決できず、専門家や専門機関の手を借りることもあると思いますが、児童精神科... 2022.11.14 子育て栄養
栄養 プロテインの摂り方の具体例 前稿につづき、プロテインの取り入れ方の具体例を紹介します。 ※ 尚、記事では「プロテイン」を栄養素としてのたんぱく質ではなく、日常語としての「精製したたんぱく質を添加した食品」のこととして記載します。 少しづつ増やす ... 2021.09.07 栄養
栄養 プロテインの取り入れ方 私は、個人の生まれ持った(遺伝的)生理機能を余すところなく使う(不調を感じずに生きられる)ためには、十分なたんぱく質が摂取されている必要がある、と考えていて、以前、たんぱく質の盛り方記事を書きました。 そこでは「プロテイン食... 2021.08.16 栄養
子育て 授乳の豆知識;乳児健診でよく聞かれること 母乳かミルクかの他に、授乳について小児科外来でよく質問されること、気をつけてほしいこと等をまとめてみます。 授乳量や体重増加については、前稿を参照ください ↓ 。 乳児健診や外来でよく聞く質問 離乳前の赤... 2020.12.18 子育て栄養
子育て 自閉症のエピジェネティクス:環境要因について考える 前々稿、前稿と『遺伝子と環境の気になる関係』を見てきました。私たちは、遺伝子にすべて規定されているわけではなく、環境の影響も強く受けて、柔軟に変化しながら生きていると、なんとなくでも理解できたでしょうか? その中で、双子研究に触れま... 2020.10.21 子育て栄養発達障害
いろいろ 遺伝子と環境の気になる関係②:環境への適応・発達 前稿は環境がどのように遺伝子の制御に影響するかをみましたが、今稿は遺伝子が作り出すたんぱく質とそのたんぱく質がおこなう身体の機能への環境の影響についてみてみます。前半は細胞の働き方、後半は発達との関連でです。 細胞のあつまりが生命に... 2020.10.07 いろいろ栄養発達障害
いろいろ たんぱく質とサイキック能力 たんぱく質シリーズのつづき…ですが、ちょっとオカルト内容を含みます。 動物性たんぱく質や動物性脂肪が、いわば“冤罪”で貶められた歴史は理解できても、なぜ人々が簡単にその言説に乗ってしまったのか、不思議です。 おそら... 2020.09.11 いろいろ栄養
セルフメンテナンス 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質 今まで「たんぱく質をとりましょう」という記事を書いてきて、意図的に黙ってきたことがあります。「動物性と植物性の違い」についてです。 私の周りでも、たんぱく質を薦めると、豆腐を食べたり“ソイプロテイン”を買ったりする人が結構いますが、... 2020.07.04 セルフメンテナンス栄養
セルフメンテナンス 親と子のたんぱく質の盛り方 “肉食系”を自認している健康な方以外のすべての人、特に慢性疾患にり患してる方、多くの女性、こども、老人、炭水化物依存な男性などは、意識的にたんぱく質摂取を増やすことをお勧めします。 たんぱく質摂取は、1回きりではなく“生活習慣”とし... 2020.06.30 セルフメンテナンス子育て栄養
セルフメンテナンス 日本人のたんぱく質摂取量の実際~身長との関連も 普通に食事してるしたんぱく質不足なんて関係ない、という人へ、「普通」がいけてないかもしれない、という話を書いてみます。特に、成長期前のこどものいる方におすすめします。 日本人の今のたんぱく質摂取量は1950年代と同じ水準て知ってまし... 2020.06.15 セルフメンテナンス栄養